〒166-0002
東京都杉並区高円寺北3-20-25

電話マーク

お電話

メニュー

反り腰

/

症状から記事を探す

「反り腰(そりごし)」は、見た目はスラッと良さげですが、実は身体にさまざまな悪影響を及ぼす「問題だらけの姿勢」です。

そこで、今回は反り腰の問題点と予防・改善方法について解説します。

反り腰は、骨盤が過度に前傾している状態です。

ほかにも次のような特徴があります。

①骨盤が前に傾いている。

②腰の反りが強く、腰が出っ張って見える。

③お腹が前に出て、胸を張りすぎた姿勢になっている。

③お尻がプリッと突き出ている。

考えられる原因には、

①長時間のデスクワークやスマホを見る姿勢。

②運動不足による腹筋・臀筋の筋力低下。

③ハイヒールの常用。

④胸を張りすぎるといった間違った姿勢意識。

そんな反り腰をチェックする方法は、立位で壁に後頭部・背中・お尻・かかとを壁につけて、腰と壁の間に手のひらがスッと入る程度なら正常です。

手のひらが余裕で通ったり、握り拳が入るようであれば反り腰が疑われます。

予防・改善のためには、硬くなりやすい筋肉を緩めてあげましょう。

「腸腰筋ストレッチ」片膝を床につけて、反対の足を前に出してください。

「ランジ姿勢」骨盤を前に押し出すように腰を落とすストレッチを20秒×左右。

ぜひお試しください。

著者 Writer

著者画像
田上 竜司
(たのうえ たつし)
誕生日:1991年6月21日
血液型:B型
趣味:サッカー、フットサル

患者さんへのコメント:
皆様を健康にすることをモット―に日々精進してまいりますので、よろしくお願いいたします!

座右の銘:一期一会

施術家としての思い:
自分自身が半月板損傷を患って接骨院に通っていました。
なので痛みによって好きなサッカーができなくなってしまった経験があります。
患者さんの痛みの改善を図り早期回復。
万全の状態で仕事、趣味に励んで欲しい。
原因究明、早期対応が早期回復に繋がります。

施術へのこだわり:
原因を早く見つけて根本改善

【経歴】
2013年 平成医療学園専門学校を卒業
2013年~2015年 大阪の鍼灸接骨院で勤務
2016年~2017年 阿佐ヶ谷中央整骨院で勤務
2017年~ 高円寺こうしん接骨院

【資格】
2013年 柔道整復師免許取得

当院のサービス

イメージ

保険施術

イメージ

基本施術

イメージ

ハイボルト療法

イメージ

特殊固定具

イメージ

経穴(ツボ)へのアプローチ

イメージ

テーピング

イメージ

骨格矯正

イメージ

CMC筋膜ストレッチ(リリース)

イメージ

超音波療法

イメージ

ドレナージュ(EHD・DPL)

イメージ

カッピング

イメージ

産後矯正

イメージ

自律神経調整

イメージ

O脚矯正

イメージ

猫背矯正

イメージ

MCE

高円寺こうしん接骨院

住所

〒166-0002
東京都杉並区高円寺北3-20-25

最寄駅

JR高円寺駅 徒歩2分

駐車場

なし

9:00〜12:00 -
15:30〜20:00 - -
お電話でのお問い合わせ

03-5356-9780

WEB予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

電話予約アイコン

電話予約

LINE予約アイコン

LINE予約

",