原因不明の痛み・しびれ(足・足の裏)によくある症状
-
膝の痛みが
続いている -
腰の痛みから
足がしびれる
ことがある -
歩き出すと
足が痛む -
階段の昇降
がつらい
足の痛みやしびれの悩みを抱えている方へ
歩くと足が痛んだり、ふとした時に足がしびれることが
多くなったりすると日常生活で不便を感じることもあるかと思います。
ケガをしたわけでもないのに足の痛みやしびれがあるという場合、
その痛みの原因は足ではなく外の部分にある可能性があります。
原因不明の痛み・しびれ(足・足の裏)改善メニュー Recommend Menu
-
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状が良くならない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
超音波療法とは、超音波の波動によって、患部をミクロのレベルで振動させ「血行を促進させたり」「炎症を抑える」施術です。
出力を変える事で慢性疾患から急性疾患まで様々な症状に効果が期待される、今アスリートなどにも注目されている施術です。
足の痛みやしびれの原因や症状
原因は分からないものの足に痛みやしびれなどの症状現れる場合、考えられる原因はさまざまです。
病気が関連しているケースもあれば、病気以外のことが原因になっている可能性もあります。

【足の痛みやしびれの原因】
足に痛みやしびれがあるからといって、必ず足に原因があるとは限りません。
実は足とは関係ない部分から神経を通って足に症状が現れる場合もあります。
足の痛みやしびれの原因として、次のことが考えられます。
●腰痛、骨盤のゆがみ
腰痛や骨盤のゆがみが原因となり、足にしびれや痛みといった症状が現れることは多くあります。
背骨と下半身は骨盤によって繋がっており、背骨や骨盤に不調があれば下半身にも影響が起こることもあるのです。
姿勢の悪さや腰への負荷が蓄積されることで、骨盤はゆがみます。
そうすると、身体全体のゆがみに繋がるため、腰痛や足の痛みだけではなく、肩こりや首の痛みなど全身症状に繋がる可能性があります。
●内臓疾患
足の痛みやしびれは、内臓疾患の症状の1つとして現れる場合もあります。
腎臓病や肝機能障害などの病気の場合、足にむくみが現れることがあります。
●エコノミークラス症候群
飛行機に長時間登場するなどによって足の血流が悪くなり、血栓ができる病気です。
飛行機だけではなく、デスクワークや車の運転など長時間足を動かすことなく座り続けることで発症します。
足の痛みのほか、腫れや息苦しさなどが症状として現れます。
●足根管症候群
内側のくるぶしの後ろにある後脛骨神経が損傷することで、足の裏などがしびれを発症します。
関節リウマチや糖尿病、腎不全などの病気で起こるケースもあれば、捻挫や骨折などのケガが原因になる場合もあります。
●椎間板ヘルニア
腰にある椎間板が変性することで、神経を圧迫する病気です。
神経は脊髄を通って全身に枝分かれしているため、足の痛みやしびれ、肩こり、腕の痛みなど全身症状が現れます。
●扁平足(へんぺいそく)
正常であれば足裏はアーチ状になっていますが、偏平足では足裏が平らになってしまいます。
加齢に伴い変性が起きたり、歩行や無理な運動が蓄積されて損傷したりすることで発症します。
●外反母趾(がいはんぼし)
足の親指の付け根が飛び出してしまっている状態のもので、遺伝だけではなく、ハイヒールなどつま先の狭い靴を履く習慣が原因になっています。
●変形性股関節症
加齢ともに股関節の骨が変性したり、軟骨がすり減ることで発症する病気です。
階段などの昇降時の痛みや、長時間歩いた時に足が痛むような症状が現れます。
●関節リウマチ
関節に痛みや腫れを起こす病気で、自己免疫性疾患です。
足の痛みやしびれの対策・予防法

足の痛みやしびれの多くは、骨盤や腰に原因があるものです。
ケガや病気が原因ではない足の痛みやしびれの場合、日常生活で行える対策・予防策があります。
【自分でできる対策・予防策】
骨盤のゆがみを自分で改善することは難しいものですが、ゆがみの悪化防止や予防をすることは可能です。
これまでの生活における行動やくせを見直し、習慣的に改善して足の痛みやしびれを予防しましょう。
●悪い姿勢を改善する
日常生活において悪い姿勢は、徐々に蓄積されて背骨や骨盤のゆがみに繋がります。
立ったり座っている時に重心をどこにかけているのか、足を組んだりするくせはないかなど何気ない動作もゆがみになります。
また、スマホを見る時にうつむく姿勢や、長時間デスクワークなどで同じ姿勢を続けることは首や腰に負担を与えています。
さまざまな姿勢の悪さが足の痛みやしびれに繋がっている可能性があるので、姿勢の見直しを行いましょう。
●ストレッチで筋肉を柔軟にする
年齢と共に筋肉や関節も老化していきますし、運動不足になれば筋肉や関節は緊張してしまいます。
そうすると、痛みやこりを発症することに繋がります。
ストレッチによって腰や足、首など全身の筋肉や関節を柔軟にすることで、痛みの緩和・予防に繋がります。
また、ほぐれた状態になれば捻挫などのケガの防止にも繋がりますし、鍛えることで老化が原因の痛み予防にもなるでしょう。
高円寺こうしん整骨院の【原因不明の痛み・しびれ(足・足の裏)】アプローチ方法
原因が思い当たらなかったり、異常なしと言われてしまったり、病名がはっきりしないというのはとても不安かと思います。
当院では、異常なしと言われてしまった痛みに対して、まずは丁寧なヒアリングと評価を行っていきます。
そして長年の経験と豊富な知識により原因を見極め、一人ひとりの痛みに合わせた施術を行います。
【原因不明の痛み・しびれ(足・足の裏)に対する施術方法】
■ハイボルト療法
ハイボルト療法は高電圧を身体の負傷部位に浸透させることのできる電気療法です。
期待できる効果は「軟部組織の修復」「痛みが出るサイクル、原因を特定する」ことです。
レントゲンでは映らない、筋肉、腱、靭帯の修復を促進することで早期回復が期待できます。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
経穴(ツボ)へ金属粒などがついたテープを貼り刺激をすることで自律神経の乱れにより生じていた不調の改善や肩こりなどの血行不良により生じていた症状の改善が期待できます。
■テーピング
キネシオロジーテープ(人工筋肉)と呼ばれるテープを貼ることによって、筋肉と皮膚の間のリンパの流れを促進し早期回復を目指したり「パフォーマンスの向上」「負荷の軽減」などさまざまな目的によりテーピングを使い分け施していきます。
■骨格矯正
身体のバランスの崩れにより生じた痛みに特化した施術です。
原因が思い当たらない痛みにお悩みの方の中には、姿勢のアンバランスが影響し症状が発生しているケースが多くあります。
1度姿勢を見直してみましょう。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋膜とは、筋肉や骨格など全身の組織を覆っている物質です。 この筋膜はストレスや悪習慣により分厚く硬くなったり癒着する性質があります。 この状態が続くことで、筋肉や関節に負担がかかり身体の様々な箇所に痛みや違和感をもたらせます。
そこで「筋膜ストレッチ(リリース)」という皮膚の表面から刺激を送り癒着した筋膜をはがし柔らかくする施術を行っていきます。
■超音波療法
高周波による振動療法で患部にとても細かい振動を当てていきます。
深部の損傷まで振動が届くため骨折、捻挫、挫傷などの外傷による炎症や膨張を早期に抑える効果が期待できます。
著者 Writer

- 院長:田上 竜司
- 誕生日:1991年6月21日
血液型:B型
趣味:サッカー、フットサル
患者さんへのコメント:皆様を健康にすることをモット―に日々精進してまいりますので、よろしくお願いいたします!
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷え
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- MCE(モーターコントロールエクササイズ)
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】高円寺こうしん整骨院 公式SNSアカウント 高円寺こうしん整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】高円寺こうしん整骨院 公式SNSアカウント 高円寺こうしん整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】高円寺こうしん整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中