〒166-0002
東京都杉並区高円寺北3-20-25

電話マーク

お電話

メニュー

フォースタンス理論

/

トレーニング

こんにちは。院長の田上です。
今月はスポーツの秋を迎えますので、「トレーニングについてのお話です。

皆さん、普段からトレーニングはしていますか?
トレーニングにもさまざまな種類がありますが、今回は、「フォースタンス理論」を用いたトレーニングをご紹介します。
フォースタンス理論とは、人間の身体の使い方には4種類あり、各々が自身に合ったタイプを持っているという理論です。

この4種類には優劣はなく、身体の使い方の違いを示しています。
フォースタンス理論の4つのタイプをもっとも簡単に見分ける方法は、「携帯電話の持ち方」です。

はじめにパターンをA・Bの2種類に分けます。
Aパターンは、人差し指・中指・親指で摘むように持ち、手のひらは接触しません。
Bパターンは、人差し指の付け根・親指の付け根で深く持ち、手のひらに密着しています。

次に、「パラレルとクロス」です。
パラレルは手のひらに対して垂直に持ちます。
クロスは手のひらに対して携帯電話が斜めになります。
これらを組み合わせて、a1・a2・b1・b2に振り分けます。

それぞれのタイプで力の入れ方が違うので、その方に合ったトレーニング法でパフォーマンスの向上を図ります。

著者 Writer

著者画像
田上 竜司
誕生日:1991年6月21日
血液型:B型
趣味:サッカー、フットサル

患者さんへのコメント:
皆様を健康にすることをモット―に日々精進してまいりますので、よろしくお願いいたします!

当院のサービス

イメージ

保健施術

イメージ

基本施術

イメージ

ハイボルト療法

イメージ

特殊固定具

イメージ

経穴(ツボ)へのアプローチ

イメージ

テーピング

イメージ

骨格矯正

イメージ

CMC筋膜ストレッチ(リリース)

イメージ

超音波療法

イメージ

ドレナージュ(EHD・DPL)

イメージ

カッピング

イメージ

産後矯正

イメージ

自律神経調整

イメージ

O脚矯正

イメージ

猫背矯正

イメージ

MCE

高円寺こうしん接骨院

住所

〒166-0002
東京都杉並区高円寺北3-20-25

最寄駅

JR高円寺駅 徒歩2分

駐車場

なし

9:00〜12:00 -
15:00〜20:00 -
お電話でのお問い合わせ

03-5356-9780

Web予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE公式アイコン

LINE公式

instagramアイコン

instagram

メニュー

",